皆さんは瞑想をされたことがありますか??
瞑想は世界中で
経営者やトップアスリートも実践し、
学校や企業、病院などでも
取り入れたりされています。
その”瞑想”とは何なのか?
そしてどんな効果があって、
どうやって実践するのか?
私スピリチャルマンが解説してまいります!
瞑想とは何か?
瞑想は形や名称だけで言えば
様々な種類があります。
出典:https://jisin.jp/life/health/1723966/
・対象に集中する
「阿字観」「サマタ瞑想」「トラタク瞑想」
●次々と現れる自分の感情や思考を観察し続ける
「マインドフルネス瞑想」「ヴィパッサナー瞑想」
・マントラを言い続けることで潜在意識の奥へ入る
「超越瞑想」「マントラ瞑想」…他
「スピリチュアル瞑想」
「ダイナミック瞑想」
「気功瞑想」…….。
挙げればキリがありません。
さまざまなエッセンスの複合で
無限に種類がありますが、
大きく分けると3つです。
1.無心になり、全てを観察する。
2.心を静めて神や対象、音や言葉に心を集中する
(お経や真言、何かを見つめる…他)
3.目を閉じて深く静かに思いをめぐらす
(イメージ)
1が瞑想の基本であり、●がそれにあてはまります。
2や3は1の応用といえます。
形より大切なのは
瞑想状態になる事で、
それが快適かどうかです!!
[SmartAds1]
瞑想の効果
さて、ここからが重要です!!
実は瞑想はやり方として
静的瞑想と動的瞑想に分けられます。
一般的には
瞑想はじっとしていると思われがちですが、
動く瞑想もあるのです!
落ち着きの無い人は
動く瞑想から始めるといいでしょう。
もう分かった方もいるかもしれませんが、
本来瞑想状態は日常のどんな状況でもなりえます。
そして全てに言える瞑想の効果は、以下です。
・様々な痛みの減少
・直感、感覚が鋭くなる
・心のとらわれを手放せる、
(ストレスの軽減や心の落ち着き)
・脳波が変わり活性化する
(記憶力、創造力など能力の向上)
・睡眠の質が向上し、活力が湧いてくる
・究極には悟り、三昧の境地
…など、効果は計り知れません。